5年住んでみてわかった!!後悔ポイント4選

家づくりの話

5年住んでみてわかった!!後悔ポイント4選

家を建ててから早いものでかれこれ5年が経とうとしています。

多分一生に一回の家づくり、、、、

絶対に失敗したくないですよね。

家族みんなで快適な生活がしたい。

自分で考えた超お気に入りのおうちで楽しく暮らしたい!

私もそうでした。

めちゃくちゃ考えて建てた家ですが、5年住んでみて、5年経った今思う後悔ポイントがありました。

これからお家を建てる方の参考になれば幸いです。

 

カーテン、いらないかも・・・

どれにするか悩んで、サンプルもたくさん取り寄せて選んだカーテン。

5年住んでみて、カーテンを閉めたことは数回しかありません。。。

なぜか、、、

なぜかというと、電動シャッターをカーテン代わりに使用しているからです!

そもそも、防犯ガラスなのにシャッターはいるのか?

手動にするか、電動にするのか?

も、当時悩みました。

悩んだ結果、

シャッターは付ける!

電動にする!

ということにしたのですが、これは私たちにとって正解でした!

朝起きたら、シャッターを開ける。

支度をして、仕事に行く前にシャッターを閉める。

休日は、暗くなったらシャッターを閉める。

という感じなので、カーテンは使っていないです。

(レースのカーテンはずっと閉めっぱなしです。)

これだけ使わないので、取り外して洗濯してしまっておこうかなと思っているのですが、収納スペースの問題や、保管するとシミが出来るかな?シワだらけになるだろうな~と思うとなかなか踏み切れずに外せていません。

現在は子どもがかくれんぼで隠れるときや、巻き付いて遊ぶときに使っているだけのカーテンです。。。笑

パソコンスペース いらないかも・・・

旦那さんが自分の隠れ家スペースを作ったので、私も自分のスペースが欲しい!と思い、パソコンスペースを作ってもらったのですが、パソコンスペースとしては全く使用していません。

場所が狭すぎて、パソコンとの距離が近く、作業しにくいです。

現在は、パソコンスペースではなく、かばんや荷物を置くスペースになっています。

なので、ここをパソコンスペースにするのは失敗だったなと思っています。

初めから収納にしておくとか、何か別の用途に使える場所にしておけば・・・

今からでもどうにかいい感じにならないか考え中です。

ちなみにパソコンスペースはリビングの端っこに設置していて今のところ快適に使えています。

お風呂の棚が錆びる・・・

一般的にはお風呂のシャンプーなどを置く場所を初めから設置されていると思うのですが、当時見た情報を参考にして棚をなしにしました。

その代わり、棚を自由に動かしたり、掃除の時に楽なようにTOWERのマグネットで設置できる棚を使っていました。

初めはいい感じだったのですが、徐々に錆びてきて、、、

錆びを含んだ水が垂れてお風呂のテーブルに錆びの色が付いて取れなくなってしまいました。。。 

ガーン😨

こんなことになる前になんとかしておけばよかったです。

今は楽天で、プラスチック製の棚を購入し使っています。

壁に張り付く力は前の金属製のほうが強かったですが、こちらのプラスチック製のものも問題なく、今のところ快適です。

もしかすると、初めから標準の棚を付けておいてもよかったかもしれません。

庭の草抜きが大変・・・

実家の母、祖母が畑仕事や庭いじりが好きだったため、小さいころから家の周りにはたくさんの花が咲いていてそれが普通だと思っていました。

自分の家もそんな感じで~と思って軽く考えていたのが間違いでした。。。

草抜きが大変・・・

小さな花壇なのですが、夏場は草がすぐに生えてきます。

働いていると作業できるのが土日しかありません。

その土日も用事があったり、お出かけしたり、雨だったり、暑すぎたり、めんどくさかったりしてなかなか草抜きできません。。。

そこで、ロックガーデンに変更することにしました!

黒い石をどかし、植わっていた多年草を隣の花壇に移して、大きくなったコルジリネ レッドスターは残して、防草シートを敷きました。

その上にどかした黒い石を置いたのですが、石が全然足りません。

以前、土を耕したときに出てきた石の中から黒っぽいものを探して足しにしました。

足りない分はコメリで購入しようと思います。

Amazonにも売っているのですが、コメリの方が安く買えそうです。

まだ途中です。

シルバー色の葉のものも植えたくて、将来的にはコルジリネの間に、ローズマリーを植えたいです。

この丸の花壇の中だけ頑張ろうと思います!笑

 

入居後すぐに思った後悔ポイントはどうなった?

入居してすぐに思った後悔ポイントは下記の5つです。

5年経ってみて、これらはどうなっているのでしょうか・・・

1.子ども部屋の窓が小さすぎて暗い

2.壁紙の色、白すぎた

3.キッチンメーカー、失敗か・・・

4.壁が少ないので物の配置に困る

5.外壁の色を黒っぽくしておけばよかった・・・

子ども部屋の窓が小さすぎて暗い

→現在、物置になっているので今は問題ない。

子ども部屋の窓が小さすぎて暗いし、窓が横長なのでどんなカーテンを付けるか難しいしどうしようかと思っていましたが、現在は物部屋になっているので問題ありません。(笑)

見てください、この有様を・・・(笑)

子どもが生まれてから荷物が一気に増えました。

【置いてあるもの】

・2軍のおもちゃ

・キャリーケース

・チャイルドシートなど、売るときに使うかもしれない段ボール

・オムツ、おしりふき

・使っていないコタツ机

・捨てる前の段ボール

・最近使わないベビーカー

・サイズが小さい、または大きい、子供服

・プリンター

などなど・・・

物が増える一方です、、、(泣)

部屋の暗さに関しては、電気をつければ暗くないし今のところは大丈夫そうです。

壁紙の色、白すぎた

→これは今でも思います。

そんなには気にしていませんが、まだ全体的に白いな~と思うので、キッチンの収納側の壁をDIYでできる天然石のシートなどを貼るのもいいなぁと思っています。

テレビ裏の壁も変えたいなぁ~

キッチンメーカー、失敗か・・・

→故障もしていないし、特に支障はありませんが、これも今も思います。

引き出しが、安っぽい感じがします。

もっと重厚感?のある重たい感じがよかったなぁ~

汚れもまだそこまで気になりませんが、白ではなく、汚れの目立たない色がよかったかなと思います。

人大のシンクも、泡ハイターをすればきれいに汚れが落ちるので今のところ問題なしです。

(シンクの掃除は、ゴミ出しの日に毎回旦那さんがやってくれています。)

壁が少ないので物の配置に困る

→これは今でも思います。

開放感を出すために、大きな掃き出し窓にしたため、壁が少なく物の配置に困る。。。

子どものおもちゃが増えてきて、おもちゃ箱を置きたいけど置く場所がありません。

今は頂き物のテレビ台の上におもちゃ箱を置いてしのいでいます。

まぁそれでもなんとかなっているので今のところ大丈夫です。

外壁の色を黒っぽくしておけばよかった・・・

→家の裏の北側の外壁に緑色のコケが生えてきました。

玄関のある南側の外壁の汚れは特に気になるところはありませんが、南側の外壁にコケが生えてきました。

今度、汚れが落ちるかどうか、ブラシでこすってみます!

まとめ

5年住んでみて今思う後悔ポイントは下記の4つでした。

1.カーテン、いらないかも・・・

2.パソコンスペース いらないかも・・・

3.お風呂の棚が錆びる・・・

4.庭の草抜きが大変・・・

そこまで重大な後悔ではないし、この程度で済んでいてありがたいと思います。

今のところ、お気に入りのおうちで快適に生活できています。

皆さんのお家作りが満足いくものになりますように・・・☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました