低収入の私がやっている資産運用とは、、、? 積み立てNISA歴4年間で120万円増えました!!!

お金の話

低収入の私がやっている資産運用とは、、、? 積み立てNISA歴4年間で120万円増えました!!!

 

低年収夫婦でもサイドFIREしたい!!!

そのためには、早くお金を貯めないといけない。。。

でもお給料はなかなか上がらない・・・

ということで、私は投資信託でお金が増えることを期待してなるべく早く、多くのお金を投資に回したいと考えています。

投資は危険?損をする?ギャンブル?など、初めはとても心配でした。

しかし、過去のデータから分かっている注意点を守れば誰でも安全にお金を増やすことが出来るとわかりました。

これから投資をしようか悩んでいる方も、メリット・デメリットを確認し、納得してからぜひ始めてみましょう!

私はお得だと思っています!

 

まずは生活防衛費を確保する

まずは、生活防衛費を確保します。

我が家は夫婦共働き(私は時短勤務)ですが、もし二人同時に職を失ったときでも1年間は生活出来るように、1年間分の生活費300万円を確保しています。

実際1年分の生活費はもっと必要ですが、失業手当もあると思うので、ざっくりこれで足りると考えています。

 

それと合わせて、車購入費200万円も確保します。

私は今、16年ほど前に購入した軽自動車に乗っており、走行距離も20万kmを超えています。

車がないと生活できない地域に住んでおり、通勤も保育所の送迎も、買い物も全て車が必要です。

おかげさまで16年乗っていても、どこも故障しておらず調子よく走ってくれているので、壊れるまで乗りたいと考えていますが、いつ壊れるかわからないので車購入費も確保しています。

ちなみに次購入する車は、中古の車を検討しています。

新車は高額なのでもったいないなぁと感じます。

最近は軽自動車でも200万円を軽く超えてくるとか・・・

中古車は数万km乗ってあるだけで金額が下がるので、状態のいい中古を探したいです。

小さい子供がいるので、スライドドアのタント、Nボックス、キャンバス辺りがいいなぁ~

乗用車ならフリード!

スライドドアを諦めて、燃費最高のアクアもいいなぁ~ と夢は膨らむ。

 

生活防衛費はあおぞら銀行に預金する!

生活防衛費500万円はあおぞら銀行に預金します。

あおぞら銀行は年利0.2%で金利がめちゃくちゃお得です。

(大手銀行の金利はだいたい0.001%)

2025年6月現在、あおぞら銀行の金利は、100万円まで0.5%、100万円超え0.35%になっています!

例えば300万円を1年間預けていると、受取利息は9,540円にもなるそうですよ~!

ほかのネット銀行などでもっと金利がいいところもありますが、また新たに口座開設をしたり、口座が増えると管理が大変なので、これからもあおぞら銀行さんでお願いしようと考えています。

家の近くにあおぞら銀行の窓口はないのですが、郵便局のATMで入出金手数料無料なので今のところ問題ないです。

 

生活防衛費以外を全力で投資に回す!

生活防衛費を確保したら、残りはすべて積み立てNISA枠で投資信託を購入します。

銘柄は、人気の「全世界」と「全米」を半分ずつ購入しています。

全世界の方が人気ですが、全米の方がリターンが少しいいので全米も購入しています。

どちらも同じような投資先ですが、1つに選べませんでした。

全世界株も全米株も、どちらもアメリカへの投資が多く、分散出来ていないとの指摘もありますが、やはりこれからもアメリカが強い状況は続くと思うので私はこの投資先を選んでいます。

 

私が考える投資のメリットとデメリット

長期(10年~20年)で分散(投資信託で全世界株か全米株を買う)させれば高確率で金利7%程度利益がある!と信じていますが、やはりメリットとデメリットがあると思います。

投資のデメリット

私の考える投資のデメリットは・・・

・引き出したいときに暴落が起きていたら引き出せない。

 株価は上下します。

 資産が半分以下になる位暴落することもあると考えます。

 資産が半分以下の時期が何年も続く可能性もあると思います。

 ちょうどその時期に「子どもの大学資金が必要!」となった場合、値下がりしている株を 取り出すのはかなり損をすると思います。

 生活防衛費だけでなく、子どもの大学資金を準備するために、すぐに取り出せる預金を増 やすなどこれから考えようと思います。

 

投資のメリット

私の思う投資のメリットは・・・

・夢があること

 頑張って働いてもなかなかお給料が増えません。

(16年働かせてもらっている今の会社、、、昇給が少ないため16年前とお給料がほとんど変わりません。泣)

 転職する勇気もない。

 宝くじも当たらない。

 そんな中で投資は、私にとって希望の光です。

 コツコツ積み立てて、長ーく保有すればきっとプラスになる!!!

 近年は投資成績がよかったので、アプリで投資状況を確認するのが楽しかったです。

・プラスになる可能性が高いこと

 もちろん暴落のリスクはありますが、この世界はこれからもどんどん発展していくはずなので株価も上がっていくはず!

・視野が広がること

 以前から漠然と投資をやってみたいなと気になっていましたが、よくわからなかったので怖くて出来ませんでした。

YouTubeなどでいっぱい調べて、ある程度不安をなくしてから一歩踏み出して始めました。

すると「自分でも始められた!」ということがまず嬉しかったです。

今まで無関係だった株価が自分にも関係あるような気がして、投資についてのニュースも気にして見るようになりました。

こんな世界があるのかと視野が広がった気がします。

 

資産の状況は家計簿アプリで確認すると快適

私は現在、8つの銀行口座、3つの証券口座、2つのクレジットカードを使用しています。

これらの残高や値動き、使用状況を確認するために一つ一つ各サイトにログインしたり、ATMで記帳したりするのはものすごく大変です。

そこでおすすめなのが、家計簿アプリ!!!

銀行口座、証券口座、クレジットカード、QR決済など、家計簿アプリに一度登録しておくと、すべてのお金の動きがそのアプリの中でいっぺんに見れるんです!

私は、「Zaim」「ファミリーバンク」「Money tree」を使っています!

連携したい金融サービスが4件以内なら「マネーフォワード」もおすすめです!

情報が漏洩しそうで登録するのが怖いという意見もあると思いますが、私にとってメリットがとても大きいので使っています。

ぜひぜひ、一度使ってみてくださいね~!

 

現在の株の利益は?

私は2021年5月ごろから投資を始めました。

初めは怖かったので少額を積み立てていました。

それから4年経過して、現在株での含み益は約120万円くらいです!

何もせず、銀行に預金していただけではこんなに増えていませんでした。

誰も120万円なんてくれないですよね。

証券会社に預金をしている感覚で、4年間で120万円増えたなんてめちゃくちゃ嬉しいです。

あの時、一歩踏み出してよかった~

これからも、コツコツ積み立てていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました