流産した話

子育ての話

2024年5月、流産の手術を受けました。。。

そのことについてお話しします。

 

私は二人目妊活中で、半年間病院へ通い、タイミング法で妊活を続けていました。

(その前に病院へ行かず自己流妊活を半年していました。)

病院へ半年通ってやっと妊娠出来て喜んでいたのですが一度も心拍が確認できないまま流産確定となってしまいました。

まさか自分が流産、、、

今までは他人事だったのでショックでした。

調べてみると流産の可能性はそこそこ高く、約8人1人が経験しているそうです。

私の経験が誰かの何かに役立てればと思い記録します。

 

流産に至るまで

4月22日5w3d妊娠してます!って!注射も打ってもらった!まだ流産する事もあるので安心しないで。と言われました。

嬉しいけど、まだ喜べない。

でもそうなるといつ喜んでいいのかわからなくなるから、その日は喜びました。

5月1日6w5d 心拍見えない。次見えなかったら流産です。って言われた。

5月13日8w3d 心拍見えない。流産を否定できない。次は旦那さんと来て下さい。と言われました。

14日からつわりが楽になった。茶色いおりもの。

16日から腹痛毎日。

18日から少量の出血。その後、量が増えてきた。

20日お腹痛いし出血するので会社を休んだ。

5月20日9w3d 心拍見えない。20mmの時期なのに2mmしかない。流産確定。

5月21日9w4d 流産手術。

せっかく妊娠出来たのに、、、

残念、、、

 

流産手術

手術後は病院の先生に言われて、会社を5日間休みました。

出血は少なかったのですが、体がだるくしばらく寝ていました。

手術は全身麻酔で、気がついたら終わっていたのですが、その後もずっと気持ち悪くて、予定されていた時間に帰れず、ベッドで休ませてもらってなんとか迎えにきてもらった車に乗り帰りました。

どうやら私は麻酔が効きやすい?タイプのようです。

看護師さんに、「そういう人たまにいますよ〜」と言われました。

次の日、朝起きるとだいぶ回復していて楽になっていました。

その後は一周期、妊活をお休みしました。

 

不妊治療の内容

ちなみに私が体験した不妊治療の内容をお話します。

初めは色んな検査(血液検査、卵管造影、精子の運動率確認など)をして頂いたので、頻繁に通院しました。

1回1万円程度かかることが多かったです。

一通りの検査が終わると、次は排卵日特定のために卵巣の様子を見てもらうのと、排卵させるためや妊娠を維持するための注射を打ってもらうために月に3~5回程度通っていました。

自宅から病院まで25分くらいかかるので通うのが大変でした。

半年間で30回通院し、医療は約10万円でした。

排卵日特定と注射なら、毎月3~4回の診察で、1回3000円程度でした。

 

現在も妊活を続けていますが、流産後3周期経ってもまだ妊娠出来ていません。

終わりの見えない戦い、、、

ツライ、、、

早く赤ちゃん、来て欲しいです。

 

その後・・・

2024年11月、妊娠していることがわかりました。

前回流産したので毎回検診に行くのが怖かったです。

その後、順調に赤ちゃんが育ってくれ、もうすぐ妊娠9か月です。

無事に出産出来るように頑張ります。

 

追記

累計で

通院 約60回

医療費 約20万円 (流産手術1万5千円、(加入していた医療保険から保険金5万円補填されました))

通院の際は、近くに住む義理の両親に子守りをお願いして大変お世話になりました。

 

まとめ

不妊治療で病院に通うのが辛かった時、流産が確定した時など精神的につらかったです。

この経験を読んでいただくことで、こんな人もいるんだと、今つらい思いをしている方に少しでも希望を持って頂ければと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました